
楽楽仕立ての帯とは
「巻いて、結んで、しまえば完了。」驚くほど短時間で帯をしめることができる特殊加工は、付け帯として有名です。きものおたすけくらぶでは、ハサミを入れず、ここと、あそこに針を入れる加工なので、そこを解けば元どおりの一本にもどる付け帯加工、楽楽仕立ての帯として加工させていただいております。(ご要望に応じて切る付け帯も承っております。)
着用指導等協力
須藤紀子様 きもの鹿鳴館倶楽部
紹介するたび、高評価をいただいております。
ニューヨーク、京都でのイベントを皮切りに、各所で本格的にご紹介させていただき、その場で、何件も加工のご用命をいただくほど、大変ご好評をいただいております。
腕をまわすのが大変になってきた。帯が硬い。柄を出すのが難しい。帯をつけるのに汗だく、せっかくのきものやメイクが崩れてしまった。
初心者の方から、おきものベテランの方まで、この加工でこのような問題をはじめ、いろんな不都合が解決できるというお声を頂戴しております。

職人技による付け帯加工です。
各種メディアに様々な付け帯加工方法が紹介されており、ご自身でもできる加工です。しかし、きものおたすけくらぶの付け帯加工は、きものや帯を扱う職人が加工を施しますので、形も着用補助紐の位置具合も高い実用品質を目指して加工しております。



前巾、お太鼓の大きさ、たれの巾は、お好みの大きさにできます。担当者と打ち合わせください。尺寸分、cmどちらでも構いません。ホームページ一番上の計算機ご利用ください。

価格表
切らない付け帯 | 13,200円 |
二部式付け帯(切る付け帯) | 8,250円 |
注意ください
価格は税込みで、参考価格です。ヨゴレ、シミの度合い等、追加加工料金が必要な場合もございます。
分からないことなどございましたらお気軽にお問合わせください。担当者が丁寧に対応させていただきます。
事前相談
下のフォームに必要事項を入力送信ください。
加工申し込みは、加工品弊社到着後、加工詳細を担当者と決定し、加工開始の指示をいただいて、完了となります。