第6回 慶子様

 ずっとずっと前の話…

 祖母と母に連れられ呉服屋さんに行きました。ガラスケースには綺麗な着物や小物が飾られ、店の中に入ると反物が所狭と置かれ驚きの声を上げました。次々と祝着が広げられた中の1枚を仕立てて貰う事になり仕上がった着物は畳紙に入り白地に手毬柄という可愛らしいものでした。11月の佳日鏡に映る、7歳の着物姿が記憶に残る、私と着物との出会いです。その後、折りに触れ、祖母や母から着物の楽しさを聞かされ、だんだんと和服が好きになりました。

 繭から繰り出される1本の糸は、緻密な手仕事で着物や帯に仕上がっていきます。その手仕事が今日まで日本の伝統文化として尊く伝承されています。お蚕を作る人、着物や帯を作る人、仕立てる人そして着る人1つの作品を通して大勢の人が繋がっているのです。

 自分で着る時には「どのような人が作ってくれたのだろう」なんてすてきに出来ているのだろう・・・と色々な思いが廻ります。

 私は何年か前に1反の紬を織り上げました。糸の色は緑色、水色、黄色の3色にし地色は緑色で、水色と黄色の細い縦縞を入れました。緑色…藍染めの糸に「山桃」を染め重ねる。水色…「臭木」で染める。 黄色…「山桃」で染める。すべて植物で染め、綜絖を木綿糸にし、昔ながらの高機という織機で織り上げました。仕上がったその紬は緑色の好きな主人の母に着て貰っています。

 今は箪笥に眠っている生地を「ちりめん細工」にしています。今年の干支は「未」で二男が年男なので2頭出来ました。雄、雌のように… と思い身体の色を地味目と華やか目に、その生地は祖母か曽祖母のちりめんの着物を使いました。生地は小さくなっても大事にしたいと思い残り布は箱に入れてとっておきます。何年か前に小さな「モミジバフウ」の実の間に残り布を詰めてみました。かわいらしく仕上がり今もお気に入りでずっと飾ってあります。母から譲られた着物は傷んだところもたくさんあり、良い所だけを
切り取って使っているので、もっと早くから「きものおたすけくらぶ」を知っていたら…と思います。

 古いものもお手入れをきちんとすれば長く保存出来る事が良く分かります。今はもっぱらお手入れのプロ「きものおたすけくらぶ」にお任せなのですが、とても親切で丁寧に仕上げて戴いています。最近、郵送用として花びら模様の袋を戴きました。早速着物を入れて仕立てのお願いをしました。「着物を中に入れて送るだけ」苦にならずに頼めるので、また一段と身近に感じられます。これからもずっと私をサポートして下さい。

 古いものも大切に・・・日本の伝統文化が更に永く継承されるようにと願っています。どうぞ宜しくお願いいたします。

前の記事:第5回 珠子様

次の記事:第7回 卯さぎや様


きもの何でもQ&A

こんな加工は可能か?、価格はいくらか?、申込み方法は?など、疑問は迷わず相談下さい。担当者が丁寧にお答えいたします。相談料は頂いておりません。

受付:24時間。返信は、営業日となります。
郵便番号、住所は、任意です。

相談したいこと:(複数選択可)

オゾン洗い汗抜きプラス
お気軽洗いフッ素洗い
部分洗い
仕上げのみ
洗い張り
仕立て
切らない付け帯仕立て
帯芯交換
寸法直し
すこやかガード
きものキーパー(枚数は、コメント欄に)

染め
その他

加工品発送予定日:
※20090101(半角英数)

お名前

お名前必須

フリガナ必須

住所

郵便番号:ハイフンなし0000000

都道府県:

住所1:

住所2:

連絡先

メールアドレス必須

電話番号:

携帯電話番号:

ご希望の連絡方法:

 メール

きものおたすけぶくろ

 持っている
 持っていない
 欲しい

きものおたすけぶくろとは

加工申し込みで弊社に加工予定品を送る際に必要になる、加工指示書3枚発送用の袋届け先記入済みの発送伝票をセットにした袋です。
申込み予約をしたら、これを使って、加工予定品を発送ください。

メールマガジンの登録:

 する
 しない
 登録済み

相談内容


お支払い方法について | 送料について | 返品について | 特定商取引法にかかる表示 | 個人情報保護ポリシー

当ホームページに掲載されている全ての情報は、株式会社丸富が著作権を有しております。無断で引用・転載することを禁じます。